猫の気持ち ・ 猫の愛情表現 ~ 猫はしぐさや行動で気持ちを伝えます
愛猫の気持ちわかってあげていますか?猫ちゃんは飼い主に対して、色んな愛情表現をしています。どんな表現方法で、猫の気持ちを表しているのでしょうか。猫のしぐさや猫の行動、ボディランゲージを理解することで、猫ちゃんがあなたのことを、どんなに好きかよく分かるようになります。
1. ゆっくりまばたきをする
2. 身づくろいをしてくれる
ネコちゃんをなでていると、その手を舐めてくれることがあります。猫はなでてもらうのが気持ちいい為、「同じ思いを飼い主にも」という猫の愛情表現です。
3. 体をすり寄せてくる
飼い主の脚に絡み付いてきたりしますよね。それは「マーキング」であり、「この人は私のもの」という主張をしているのです。
4. 後をついてくる
5. お出迎えをしてくれる
足音や車の音などから、大好きな飼い主さんの帰宅をいち早く察知する猫は多いものです。わざわざ玄関までお出迎えに出てきてくれる猫ちゃんは「おかえり。待っていたよ」という気持ちを表現しています。
6. おなかをみせる
7. もみもみする
猫は本能的に生まれたときから母親ネコのミルクを出すのを促進するために、相手のおなかをもみもみします。大きくなったネコがこの行動を取るのは、リラックス感や満足感、愛している気持ちを持っている場合だけなのです。
9. 贈り物を持ってくる
猫が虫や鳥、ネズミの死骸を家の前や部屋の前、あなたの足下に持ってきてポトンと置いていき、驚かせることがありますが、これはいやがらせではなく、むしろ逆、あなたに大事な「贈り物」を届けているわけです。愛情表現であり、あなたがその贈り物によって満足することを猫ちゃんは望んでいます。
猫の気持ちを知って、もっと幸せに、ずっと一緒に暮らしていきたいですね。
R211907143