犬のしつけで気をつけたいこと
犬のしつけ

では、なぜ飼い主の言う事を聞かないのでしょうか。
多くは飼い主と犬の序列関係が崩れている為だと思います。
ワンちゃんをむやみに可愛がりすぎて、甘やかしていませんか。
例えば、犬がおねだりすればいつでも食事を与えたり、散歩の時に飼い主の前を犬が歩き、行きたい道を歩かせる。
これは主導権が飼い主ではなく、犬にある状態です。
これを続けているうちに、犬は飼い主を軽く考えてしまい、言うことを聞いてくれなくなるでしょう。
つまり、飼い主の言うことを聞かない犬の本当の原因は、飼い主にあります。
犬への本当の愛情があれば「優しさ」としての表現だけでなく「厳しさ」としての表現も必要です。
では、その厳しさとはどんなものか。
数を挙げると多くありますが、最低、次のポイントだけは守らせましょう。
・食事は必ず飼い主が先に食べる
・散歩中は飼い主の前を歩かせない
犬への体罰は厳禁

厳しくする=体罰と誤解されている方がいるかもしれません。
犬のしつけでは、少し前まで『言葉のわからない犬は叩いて理解させる』という事が一般的でした。けれど、犬は体罰をしなくても何度もしつけを繰り返す事によって、時間はかかってもきちんと理解をしてくれます。
また、犬のしつけがうまくいかないからといって体罰を加えてしまった場合、おとなしい犬なら力で押さえつける事も可能かもしれませんが、気の強い犬の場合は噛みつかれたり反撃にあってしまう可能性があります。どちらにしても、リーダーと犬との信頼関係が失われる事は間違いないでしょう。誰だっていう事を聞かせるために叩く人間をリーダーだなんて認めたくはありませんから。
R211907143