選べる3つのプラン!

補償と保険料のバランスで
お好きなプランからお選びください。

通院つき
70%プラン
通院つき
50%プラン
手術・入院
プラン
新規契約対象年齢
満11歳未満(10歳11ヵ月まで)
補償割合 補償割合とは 動物病院でお客さまが負担された治療費用のうち、当社が補償させていただく割合です。 例えば、補償割合が70%の場合、1万円の治療費*1に対して7,000円の保険金*2をお支払いします。

1 支払対象となる治療費には一定の条件がございます。 2 補償限度額がございます。
70% 50% 90%
通院
1日あたりの支払限度額
1.5万円 1.2万円 ×
入院
1日あたりの支払限度額
1.5万円 1.2万円 2.5万円
手術
1回あたりの支払限度額
15万円 12万円 50万円
補償限度額
年間
115.5万円 92.4万円 212.5万円
保険金の年間支払限度日数(回数)通院:22日、入院:25日、手術:3回
支払限度日数(回数)とは 支払限度日数(回数)とは 支払限度回数までご利用いただいた場合、更新までの残りの期間は保険金をご請求いただけません。

補償内容

通院・入院・手術をフルカバー

身近な通院から、日帰り入院や慢性疾患などでの長期入院、手術まで総合的に補償!
通院+入院+手術
通院・入院・手術補償には限度日数(回数)があります。
通院を補償!
どんなに少額な治療費でも補償対象に
具合が悪そうな時など、診療と検査だけでも補償対象になります(病気と診断されなくてもOK)。
詳細は当社までお問い合わせください。
手術・入院を補償!
長引く治療をサポート
高額な治療費がかかる手術費用はもちろん、手術の有無にかかわらず、日帰り入院や慢性疾患などでの長期入院も補償します。
詳細は当社までお問い合わせください。

こんな人におすすめ!

日々の通院でも、幅広い補償を受けたい
高額になりがちな手術・入院費用にも備えたい
費用を気にせずしっかり検査して、納得のいく治療を受けさせたい
ちょっとした体調の変化でも病院で相談できるようにしたい
初めてペットを飼うので、何が起こるか不安な方

2つのプラン

補償割合・支払限度額・補償限度額の違いで2つのプランからお選びいただけます。

通院つき70%プラン:補償割合70% 通院つき50%プラン:補償割合50% 通院つき70%プラン:補償割合70% 通院つき50%プラン:補償割合50%
補償割合とは 補償割合とは 動物病院でお客さまが負担された治療費用のうち、当社が補償させていただく割合です。 例えば、補償割合が70%の場合、1万円の治療費*1に対して7,000円の保険金*2をお支払いします。

1 支払対象となる治療費には一定の条件がございます。 2 補償限度額がございます。

お手頃な保険料で
入院・手術費用を最大90%補償!

高額な治療費がかかる手術費用はもちろん、
手術の有無にかかわらず、日帰り入院や慢性疾患などでの長期入院も補償します。
入院+手術
入院・手術補償には限度日数(回数)があります。
お手頃な保険料で
入院・手術費用大きく補償
入院・手術に補償を絞ることで、お手頃な保険料と大きな補償を実現しました。
入院の支払限度額
1日あたり2.5万円(年25日まで)
手術の支払限度額
1回あたり50万円(年3回まで)
補償限度額
年間 212.5万円
ご請求内容によっては保険金をお支払できないケースもございます。
保険料が12歳から一定
犬も猫も保険料が12歳から定額になるため、終身で継続しやすい保険です。
金額は手術・入院プランで小型犬の場合
やむを得ず更新をお断りする場合もございます。

こんな人におすすめ!

できるだけ保険料を抑えたい
通院費用くらいなら、自分で負担できる
高額になりがちな手術・入院費用にしっかり備えたい
普段は元気だけど、骨折や誤飲など大きなトラブルが心配

疾病の補償対象の広さは
業界最大級*

ペット保険では補償対象外にされがちな「歯科治療(歯周病)」、「膝蓋骨脱臼(パテラ)」、治療症例数が多い「尿路結石症」、「椎間板ヘルニア」、「癌(ガン)」も補償します。
ペット保険を取扱っている保険会社の収入保険料上位10社で補償対象となる疾病数を比較。2025年4月、楽天損保調べ。
歯科治療(歯周病)
3歳以上の犬や猫の多くは歯周病にかかると言われるほど、身近な病気。(予防を目的とした治療は補償対象外です。)
なりやすい犬種・猫種
全ての犬・猫
膝蓋骨脱臼(パテラ)
膝蓋骨(膝のお皿)が大腿骨の溝から外れてしまう症状。特に小型犬に発症しやすい傾向です。
なりやすい犬種・猫種
チワワ、トイプードル、ミニチュア・ダックスフンド
尿路結石症
尿路(尿管、膀胱、腎臓等)に結石ができる病気。特に猫に多く見られ、様々な症状を引き起こす病気です。
なりやすい犬種・猫種
全ての猫
椎間板ヘルニア
背骨の間にある椎間板が何らかの原因ではみ出し、脊髄を圧迫している状態。
なりやすい犬種・猫種
チワワ、トイプードル、ミニチュア・ダックスフンド
癌(ガン)
ヒトと同じく犬・猫でも発症し、死因の上位となる病気。ガンには様々な種類があり、適切な早期治療が大切です。
なりやすい犬種・猫種
全ての犬・猫
その他の疾病をみる 閉じる

こんな疾病も補償対象です!

保険金請求が多い疾病
1
皮膚の疾患 (皮膚炎(アレルギー性、アトピー性、細菌性等)、膿皮症、脱毛、等)
2
消化器の疾患 (下痢、嘔吐、胃腸炎、血便、誤飲、等)
3
耳の疾患 (外耳炎(細菌性、アレルギー性、マラセチア等)、中耳炎、耳血腫、等)
4
筋骨格の疾患 (膝蓋骨脱臼(パテラ)、椎間板ヘルニア、歩行異常、等)
5
眼の疾患 (結膜炎、白内障、角膜潰瘍、ドライアイ、緑内障、等)
保険金請求が多い疾病
1
泌尿器の疾患 (膀胱炎、腎不全、糖尿病、等)
2
消化器の疾患 (下痢、嘔吐、胃腸炎、血便、誤飲、等)
3
皮膚の疾患 (皮膚炎(アレルギー性、アトピー性、細菌性等)、膿皮症、脱毛、等)
4
呼吸器の疾患 (風邪、肺炎、副鼻腔炎、気管支炎、等)
5
眼の疾患 (結膜炎、白内障、角膜潰瘍、ドライアイ、緑内障、等)
スーパーペット保険およびスーパーペット保険ねこで、対象期間中に保険金請求を受付し、その後、お支払完了となった請求事例の件数を集計(対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日)

免責金額」や
最低治療費の制限」は無し!

どんなに少額でも補償対象になりますので、安心して動物病院で治療を受けていただけます。
一部補償対象外の費用もあります。
免責金額とは 免責金額とは 補償対象となる治療費用から差引く金額のことで、契約者(被保険者)様の自己負担となる金額のことをいいます。

治療例・お支払例

CASE 1 リンパ腫
ミックス猫(2歳)
治療例・お支払例をみる 閉じる
CASE 2 異物誤飲
ロングヘアー・ミニチュア・
ダックスフンド
(1歳)
治療例・お支払例をみる 閉じる
ケガ・病気や治療費は参考例であり、平均・水準を示すものではありません。また、治療費用および治療内容は動物病院により異なります。
支払限度額(回数・日数)を超える費用、支払対象外となる項目の費用は補償の対象外となります。
CASE 1 椎間板ヘルニア
ペキニーズ(6歳)
治療例・お支払例をみる 閉じる
CASE 2 膀胱結石
スコティッシュ・フォールド
(2歳)
治療例・お支払例をみる 閉じる
手術・入院プランでは通院の治療費は補償対象外となります。
ケガ・病気や治療費は参考例であり、平均・水準を示すものではありません。また、治療費用および治療内容は動物病院により異なります。
支払限度額(回数・日数)を超える費用、支払対象外となる項目の費用は補償の対象外となります。
通院・入院・手術以外にも日常のトラブルに備えたい...

ペット賠償責任担保特約
(オプション)

ペットが他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして、法律上の賠償責任を負ったときに損害賠償金や訴訟費用・弁護士費用*などを1事故で300万円の範囲で補償します。
当社の書面による同意を得て支出した場合に限ります。

例えばこんなとき!

他人に噛みついてケガをさせてしまった 他人の所有物を誤って壊してしまった 他人に噛みついてケガをさせてしまった 他人の所有物を誤って壊してしまった

特約を付帯していると...

1事故で最高300万円まで補償します 1事故で最高300万円まで補償します
特約保険料 年払600円 月払55円 特約保険料 年払600円 月払55円
1事故あたり、1,000円の免責金額があります。
保険期間中に、本特約を付帯または解約することはできません。
主契約に付帯して加入することができます。特約単体でのご契約はできません。

プラン・補償内容に関する
よくあるご質問

歯科処置の補償はどのような内容になりますか。
「歯周病」や「歯の破折」などの歯科治療費用(投薬、抜歯、根管治療等)は原則として、どのプランにご加入の場合でも補償の対象となります。(ただし、各プランで補償対象となる診療内容(通院・入院・手術)に該当する場合)
なお、予防・ケア目的として行われる口腔内の処置(「ジェットクリーニング」「歯みがき」「歯石除去費用*」等)は補償の対象外です。
なお、歯科治療費をご請求時いただく際、獣医師にて診断名の記入が必要です。お支払可否は書類受領後の判断となりますのでご留意ください。
「歯石除去費用」「乳歯遺残」「不正咬合」に関しては、炎症等の病的な歯科口腔症状を発症し治療の一環として行われる場合には補償の対象となります。
保険の利用回数や利用金額に制限はありますか。
プラン別に保険金の年間支払限度額や1日(回)あたりの支払保険金額と年間の支払日数(回数)が設定されています。
年間の利用限度回数迄ご利用いただいた場合、支払限度額・支払限度回数に到達した場合、更新までの残りの期間は保険金をご請求いただけません。
ペットが誤飲してしまった場合、治療は補償対象となりますか。
ペットが誤飲・誤食してしまった異物の除去については補償対象となります。
ただし、異物の確認を内視鏡で行い、異物の摘出を伴わない場合、手術ではなく処置と判断されることがございます。

その他のご質問はよくあるご質問ページをご確認ください。

ご契約にあたって

お申込み前にチェック

以下ご確認のうえ、お申込みください。

  • お申込時にペットの健康状態を告知していただきます。
  • 治療中のケガ・病気がある場合でも条件付きでお引受けできる場合があります。
  • お申込時にペットの写真を提出いただきます。
  1. 提出いただいた写真が不鮮明等で登録条件を満たさない場合、メールで再提出のご連絡をいたします。詳細はペット写真提出時のご注意をご確認ください。

重要事項説明書・約款(PDF)

お申込手続きに際して特にご注意いただきたい事項を記載しております。お申込み前に必ずご確認ください。

C25-07-013